|
福来るクルクル風車「福連成(ふくつらなり)」のご紹介 |
福連成の中間サイズの「弐福二連」
羽根が大きな分、ひとサイズ小さな「壱福二連」よりよく回る。
重ね重ねの福が来るように、かざぐるまが二連。
鬼が外に福が内に来るように、かざぐるまが逆回転。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
品名
弐福二連ナナイロ
前方のかざぐるまの羽根の色が7色からできているため、名前は「ナナイロ」
前方の風車の直径…117o
後方の風車の直径…157o
総高…300o
奥行…60o
価格…2,000円
※羽根の色の種類が多いため、製造工程上の理由からナナイロだけ他のものと比べて価格が100円高くなります。
※展示台は別売り300円 |
品名
弐福二連松竹梅
(しょうちくばい)
前方のかざぐるまの羽根の色が、松の緑・竹の黄色・梅の赤からできているため、名前は「松竹梅」
前方の風車の直径…117o
後方の風車の直径…157o
総高…300o
奥行…60o
価格…1,800円
※展示台は別売り300円 |
品名
弐福二連日本晴れ
(にっぽんばれ)
かざぐるまの羽根の色が、空・雲・太陽をイメージする青・白・赤からできているため、名前は「日本晴れ」
前方の風車の直径…117o
後方の風車の直径…157o
総高…300o
奥行…60o
価格…1,800円 ※展示台は別売り300円 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
品名
弐福二連お多福(おたふく)
前方のかざぐるまの羽根の色が、美人の象徴おかめさんの髪の色の黒・ほっぺたの色の赤・肌の色の白からできているため、名前は「お多福」
前方の風車の直径…117o
後方の風車の直径…157o
総高…300o
奥行…60o
価格…1,800円 ※展示台は別売り300円 |
品名
弐福二連亀萬年
(かめまんねん)
前方のかざぐるまの羽根の色が、長寿の象徴亀の色の、緑・茶・黄土色からできているため、名前は「亀萬年」
前方の風車の直径…117o
後方の風車の直径…157o
総高…300o
奥行…60o
価格…1,800円
※展示台は別売り300円 |
品名
弐福二連極楽鳥(ごくらくちょう)
前方のかざぐるまの羽根の色が、極楽鳥花という花の色の青・黄色・赤からできているため、名前は「極楽鳥」
前方の風車の直径…117o
後方の風車の直径…157o
総高…300o
奥行…60o
価格…1,800円 ※展示台は別売り300円 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
品名
弐福二連白招喜(しろまねき)
前方のかざぐるまの羽根の色が、福を招くという白い招き猫の白・首輪の赤・鈴の黄色からできているため、名前は「白招喜」
前方の風車の直径…117o
後方の風車の直径…157o
総高…300o
奥行…60o
価格…1,800円 ※展示台は別売り300円 |
品名
弐福二連黒招喜(くろまねき)
前方のかざぐるまの羽根の色が、厄を祓うという黒い招き猫の黒・首輪の赤・鈴の黄色からできているため、名前は「黒招喜」
前方の風車の直径…117o
後方の風車の直径…157o
総高…300o
奥行…60o
価格…1,800円
※展示台は別売り300円 |
品名
弐福二連プリンスメロン
前方のかざぐるまの羽根の色が、プリンスメロンの実と種と皮の色のオレンジ・白・緑からできているため、名前は「プリンスメロン」
前方の風車の直径…117o
後方の風車の直径…157o
総高…300o
奥行…60o
価格…1,800円 ※展示台は別売り300円 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
品名
弐福二連福助(ふくすけ)
前方のかざぐるまの羽根の色が、商売繁盛の象徴、福助の裃の色の青・肌の色の白・座布団の色の橙色からできているため、名前は「福助」
前方の風車の直径…117o
後方の風車の直径…157o
総高…300o
奥行…60o
価格…1,800円 ※展示台は別売り300円 |
品名
弐福二連紅葉(もみじ)
前方のかざぐるまの羽根の色が、秋の恵みの紅葉の色、赤・黄色・黄土色からできているため、名前は「紅葉」
前方の風車の直径…117o
後方の風車の直径…157o
総高…300o
奥行…60o
価格…1,800円
※展示台は別売り300円 |
品名
弐福二連ナポリタン
前方のかざぐるまの羽根の色が、イタリアの国旗の色の緑・白・赤からできているため、名前は「ナポリタン」
前方の風車の直径…117o
後方の風車の直径…157o
総高…300o
奥行…60o
価格…1,800円 ※展示台は別売り300円 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
品名
弐福二連金魚(きんぎょ)
前方のかざぐるまの羽根の色が、縁起のいい魚、金魚のランチュウの橙色・白と、出目金の黒からできているため、名前は「金魚」
前方の風車の直径…117o
後方の風車の直径…157o
総高…300o
奥行…60o
価格…1,800円 ※展示台は別売り300円 |
品名
弐福二連チョコバナナ
前方のかざぐるまの羽根の色が、チョコレートの茶色と、バナナの黄色・白からできているため、名前は「チョコバナナ」
前方の風車の直径…117o
後方の風車の直径…157o
総高…300o
奥行…60o
価格…1,800円
※展示台は別売り300円 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
重ね重ねの福が来るようにかざぐるまが二連。鬼が外に福が内に来るようにかざぐるまが逆回転。
小型二連…1,400円(ナナイロだけ1,500円)
中型二連…1,800円(ナナイロだけ2,000円) 大型二連…2,400円(ナナイロだけ2,800円)
特注三連(七福神)…3,900円 |
ため息をつくと幸せがひとつ逃げていくと言われています。
そこで、どうせため息をつくのなら壱福の羽根の福を吹くと福が回る…。ため息をも福にかえるかざぐるまです。
全14種類…900円
※ただし、ナナイロだけ1,000円 |
前向きに…帽子につけて一歩一歩。前に進めば進むほど…、福がクルクル元気に回る。自分が風になるかざぐるま。帽子につけるのが恥ずかしい人は、車のエアコンの吹き出し口につけても可愛くクルクル福が回ります。
全14種類…1,400円
※ただし、ナナイロだけ1,500円 |
|
|